おすすめの携帯ラジオ(ポータブルラジオ)を紹介します。
おすすめは『ソニー ポータブルラジオ ICF-B09』です。
手回し充電ができるので、電池がなくても動きます。
もちろんラジオも聞けますし、懐中電灯にもなるLED照明付きです。
手回しハンドルがある分、女性にはやや大きめのサイズ感ですが
比較的入手しやすい単3電池駆動で、しかも電池2本で動く省エネタイプ。
災害時・非常時の備えとして1台手元に置いておきたいです。
【人気】1.ソニー ポータブルラジオ ICF-B09
実勢価格:8,078円(9/8)
メリット
- 手回し充電だから災害時に便利。
 - スマホやiPhoneの充電ができる。
 - 懐中電灯として使えるLED証明付き。
 - 入手が容易な単三電池で動く。
 - マイクロUSBケーブルと充電アダプタ付き。
 - デザインが良い。
 
デメリット
- 女性にはやや大きいサイズ感。
 - 明るさが弱い。
 - 手回しハンドルがやや固い。
 - 電波の受信が悪い。
 
【コスパ】2.ソニー ハンディーポータブルラジオ ICF-P36
実勢価格:1,890円(9/8)
メリット
- FMとAMの両方が聞ける。
 - 分かりやすいアナログチューニング。
 - ベストチューニングを教えてくれる赤ランプ。
 - 持ち運びに便利なハンドストラップ付き。
 - 音がクリアで聞きやすい。
 - 安心の日本製。
 - 電池が長持ちする。
 
デメリット
- 防水機能が無い。
 - 衝撃に弱い。
 - アナログチューニングが面倒。
 - ケースが厚い。
 - AM受信にややノイズが多い印象。
 
【低ノイズ】3.パナソニック ラジオ RF-P155-S
実勢価格:2,021円(9/8)
メリット
- 「らくらくチューニング」機能で受信ノイズが低減。
 - スピーカーからの音が聞きやすい。
 - ダイヤルが大きくて回しやすい。
 - 高齢者にも使いやすい操作性。
 
デメリット
- 軽いためチープに感じる。
 - デザインが悪い。
 - 重心が上にあるからバランスが悪い。
 - ステレオイヤホンが使えない。
 - アンテナが横にしか動かないのでセッティングが不自由。
 
【安い】4.ソニー ハンディーポータブルラジオ ICF-51
実勢価格:1,726円(9/8)
メリット
- 安い。
 - ポケットサイズで持ち運びに便利。
 - シンプルな設計。
 
デメリット
- チューニングが合わせづらい。
 - 非デジタルなのでノイズが多い。
 - ストラップ穴が無い。
 - 電池が単4電池。
 
【小型】5.ソニー ポケッタブルラジオ ICF-T46
実勢価格:3,511円(9/8)
メリット
- 名刺サイズの小型ラジオ。
 - 薄いからポケットに入れやすい。
 - 見やすいロングダイヤルスケール。
 - アナログだから電池が長持ち。
 
デメリット
- 高い。
 - 音が悪い。
 - 選局を固定できない。
 - 留め具がないため服に固定できない。
 - イヤホンを挿してないと受信できない。
 
まとめ
携帯ラジオ(ポータブルラジオ)のおすすめは『ソニー ポータブルラジオ ICF-B09』です。
第2位は『ソニー ハンディーポータブルラジオ ICF-P36』です。
第3位は『パナソニック ラジオ RF-P155-S』です。
第4位は『ソニー ハンディーポータブルラジオ ICF-51』です。
第5位は『ソニー ポケッタブルラジオ ICF-T46』です。
  
  
  
  











コメント