スポンサーリンク

食洗機の汚れは2種類の方法で落とすべき理由|中はクエン酸で拭こう!

食洗機
スポンサーリンク

食洗機って毎日使うので、使い込んでいくうちに汚れがたまっていってしまいます。

 

食洗機の汚れには「内側の汚れ」と「外側の汚れ」があって、それぞれにおすすめの対処法があります。

 

この記事では、食洗機の汚れにどう対処するのか、その対処法について解説していきます。

 

ポイントはクエン酸です。クエン酸を使えば、だいたいキレイになるのでおすすめです。

 

スポンサーリンク

食洗機の汚れは2種類の方法で落とすべき理由

 

【1】食洗機の中の汚れと外の汚れ|庫内にはクエン酸が効く

 

食洗機の汚れとひと言で言っても、汚れには内側の汚れと外側の汚れがあります。

 

食洗機は食器をきれいにする機械なので、これらの汚れを放置しておくと中の衛生環境が悪くなってしまって、結果的に食器に細菌がついてしまう恐れがあります。これは注意が必要です。

 

食洗機の内側の汚れの主な原因は残菜フィルターに残った残飯によるカビの発生や水の腐敗で、これらは基本的にクエン酸を使って科学的に除去することが必要です。

 

対して食洗機の外側の汚れは油汚れの場合が多いため、洗剤をしみこませた雑巾でしっかりふき取るという作業が必要になります。

 

まず自分が使っている食洗機にはどんな汚れがあるのかを分析してみましょう。

 

【2】食洗機の中の汚れはクエン酸

 

食洗機の中が汚れてしまった場合、どのような汚れなのかをよく観察します。食洗機の中が汚れるときには次の種類があります。

 

  • カビが生えている
  • 赤いぬめぬめが付いている
  • ゴムパッキンに水垢が付いている

 

食洗機にカビが生えている場合、強力に洗浄する必要があります。まず食洗機に着いたカビを取り除くためにスポンジなどでカビをできるだけふき取りましょう。

 

次に、食洗機洗浄専用のクリーナーを用いて掃除します。専用でなくても、カビにはハイターが効果抜群なのでハイターを使いましょう。ハイターを使う場合は接待に食洗機用の洗剤を併用してはいけません。危険なガスが発生する場合があります。

 

ハイターを使ったらその後に2回くらい食洗機を空で稼働させましょう。少しの間ハイターの臭いが残るかもしれないのですが、しばらく扉を開けておけば臭いは消えます。

 

赤いヌメヌメが付いている場合は、同様にふき取ったのち、クエン酸を大さじ3杯入れて食洗機を1回稼働させます。これだけで大丈夫です。

 

ゴムパッキンに水垢が付いている場合はきちんとふき取りましょう。放置しているとゴムパッキンにひびが入って水漏れの原因になります。

 

【3】食洗機の外の汚れは雑巾で拭く

 

食洗機の外側にも汚れはついてしまいます。

 

食洗機の外側に着く汚れは、お皿を食洗機に入れるときに飛び散ってしまった油汚れの場合が多く、固まってしまうとなかなか取れない厄介者です。

 

対策としては、お湯で濡らした雑巾に少し洗剤をしみこませてふき取ったのち、水拭き、から拭きしていきます。

 

食洗機のボディーのところに汚れが付くならまだいいのですが、裏側だったりホースに汚れが蓄積すると食洗機本体の故障や水漏れにつながるので、汚れを見つけたらなるべく早く処理しましょう。

 

食洗機に汚れが溜まる理由

 

【1】食洗機の内側が汚れる理由

 

食洗機の汚れの原因は、ほとんどが残菜フィルターの汚れによるものです。

 

少しの食器しか洗っていなくても残菜フィルターにはたくさんの残飯が溜まります。溜まった残飯は腐敗菌の大好きなエサで、さらに内側の空気に触れない部分は腐敗菌が最も好む環境です。

 

つまり、残飯をそのままにしておくと腐敗菌が繁殖しやすく、カビや嫌なにおいが発生する原因になるということです。

 

実際に使ってみた感覚だと、残菜フィルターがいっぱいの状態でひと晩くらい放置する分には問題ないですが、2日目になるとかなり怪しいので食洗機を毎日使わない人ほど注意が必要です。

 

食洗機を稼働させた後は必ず残菜フィルターをチェックして捨てるようにしましょう。残菜フィルターがぬめぬめしている場合、それも残菜フィルターの表面が空気に触れていないので腐敗菌が発生しやすい環境でスポンジで洗ったりアルコール消毒したりするのが効果的です。

 

【2】食洗機の外側が汚れる理由

 

食洗機の外側の汚れで一番怖いのは、ホースについた汚れです。

 

ホースは水道栓から食洗機をつなぐもので、このホースに穴が開いてしまうと水漏れを引き起こしてしまうからですね。

 

まず、食洗機の外側に油汚れが付くことがありますがこれはさほど怖くありません。ご飯を食べ終わった後の食器を食洗機へ入れるとき、どうしても油が飛んで食洗機本体のボディーが汚れてしまいます。食洗機のボディーには大して繊細な場所がないので、雑巾でゴシゴシやればすぐにきれいになります。

 

食洗機のホースに汚れが付いた場合は放置しないほうがいいです。

 

ホースに汚れがつくと細菌が繁殖したり表面のコーティングがはがれてさびたりします。ホースに錆が付くと穴が開いて水漏れにつながってしまいます。

 

ホースについた汚れは雑巾で拭いても取れますが、重曹を使って雑巾で拭いた方がしっかりきれいになるのでおすすめです。

 

食洗機のよごれは洗浄力低下につながるのか?

 

食洗機を使っている人の中には、「少しくらい汚れていても食器をきれいにできるんじゃないの?」と疑問を抱く人がいるかもしれません。

 

確かに古くても新しくても食器を洗うときには残菜がある状態で水を循環させますし、常にきれいな水で洗っているかというとそうでもないのが実際のところです。

 

しかし、食洗機に汚れが溜まりすぎると洗浄力の低下や食洗機本体の故障につながってしまいます。

 

食洗機をたびたび使っていると、食器の側面にご飯粒が付いた状態で洗い終わることはありませんか? 乾燥機能を使った時にはそのご飯が完全に乾ききっていて、なんだかきれいになったようなきれいにならなかったような気持ちになります。

 

残菜フィルターに生ごみが残っていると、食器を洗っているときに舞い散る残菜の量が多いので最終的に食器に付着する可能性が高くなります。油の多い食器を入れるときにはなかなかぬめりが取れなかったという声も聞いたことがあります。

 

更に気を付けるのであれば、食洗機に食器を入れるときにご飯粒やゴマなど再付着しやすいものは洗い流してからセットすることです。ちょっと面倒ですが食洗機の環境をきれいに保てるのでおすすめです。(これを予洗いと言います)

 

食洗機の中に残菜が溜まりすぎると、排水ができなくなります。残菜フィルターは排水口の上に設置されているのですが、残菜が多すぎるとこれが詰まって水が流れなくなってしまうんですね。

 

水が流れなくなると食洗機は動作を停止します。

 

残菜フィルターを捨てて水の流れが回復すればいいですが、噴出口や機械内部に残菜が詰まってきたりすると簡単には汚れを落とすことができなくなります。

 

食洗機の底には水を排出するための機械と、水を回すためのスペースがあるのですが、そこの機械の中に残菜が入り込むとかなりやっかいです。簡単には取り出せなくなって、カビが生える原因にもなってしまいます。

 

食洗機の汚れは食器をきれいにできなくなるだけではなく、食洗機そのものの故障にもつながるので気を付けましょう。

 

まとめ

 

今回は食洗機の汚れについて紹介しました。

 

食洗機は食器洗いの手間を減らすための便利な機械ですが、そのお礼としてちょっとだけ時間を使って食洗機を掃除してあげると、さらに食器をきれいにしてくれます。

 

ぜひ食洗機をきれいにして、食洗機の良さを最大限生かしてくださいね。

 

食洗機
スポンサーリンク
スポンサーリンク
mammy-moneyをフォローする
スポンサーリンク
マミーマニー

コメント